MatsuLab. Lecture Note/sougouenshu2007/round3/mpich2
はすでに存在します。
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
*MPICH2 [#r802f01e]
-Cellist には MPICH2-1.0.6p がすでに入っています
-which mpirun とかやって、無いとか言われたらおしえて
**MPICH2 コンパイルの仕方 [#f381878d]
-基本的にはgcc の使えるオプションはすべて使えます
-mpi.c をコンパイルする方法
mpicc mpi.c -o mpi
-他にもライブラリが必要な場合はつける(以下はN体ライブラ...
mpicc mpi.c -o mpi -lm -lnbody -L/path/to/libnbody -I/pa...
-- -l はリンクライブラリの指定
-- -L はライブラリの存在するディレクトリの追加(math ライ...
-- -I はヘッダファイル(*.h) の存在するディレクトリの追加...
**MPICH2 実行方法 [#tb0d12b6]
-使いたいノードのホスト名を書いたファイルをつくる
echo cellist0 > machinefile
echo cellist1 >> machinefile
echo cellist2 >> machinefile
echo cellist3 >> machinefile
--machinefile の中は以下のようになる
cellist0
cellist1
cellist2
cellist3
--もし使いたくないノードがあればはずす
-MPIプロセスを複数ノード実行するための mpd というアプリケ...
--machienfile にかかれたノードの上から 3台を使いたいときは
mpdboot -n 3 -f machinefile
--ちゃんと起動したか確認、mpdの起動したノードのホスト名が...
mpdtrace
-MPI プログラムを実行する
--4プロセスでカレントディレクトリの mpi というプログラム...
mpirun -np 4 ./mpi もしくは mpiexec -n 4 ./mpi
-MPICH の使用を終了する
--起動した mpd をすべて終了する
mpdallexit
終了行:
*MPICH2 [#r802f01e]
-Cellist には MPICH2-1.0.6p がすでに入っています
-which mpirun とかやって、無いとか言われたらおしえて
**MPICH2 コンパイルの仕方 [#f381878d]
-基本的にはgcc の使えるオプションはすべて使えます
-mpi.c をコンパイルする方法
mpicc mpi.c -o mpi
-他にもライブラリが必要な場合はつける(以下はN体ライブラ...
mpicc mpi.c -o mpi -lm -lnbody -L/path/to/libnbody -I/pa...
-- -l はリンクライブラリの指定
-- -L はライブラリの存在するディレクトリの追加(math ライ...
-- -I はヘッダファイル(*.h) の存在するディレクトリの追加...
**MPICH2 実行方法 [#tb0d12b6]
-使いたいノードのホスト名を書いたファイルをつくる
echo cellist0 > machinefile
echo cellist1 >> machinefile
echo cellist2 >> machinefile
echo cellist3 >> machinefile
--machinefile の中は以下のようになる
cellist0
cellist1
cellist2
cellist3
--もし使いたくないノードがあればはずす
-MPIプロセスを複数ノード実行するための mpd というアプリケ...
--machienfile にかかれたノードの上から 3台を使いたいときは
mpdboot -n 3 -f machinefile
--ちゃんと起動したか確認、mpdの起動したノードのホスト名が...
mpdtrace
-MPI プログラムを実行する
--4プロセスでカレントディレクトリの mpi というプログラム...
mpirun -np 4 ./mpi もしくは mpiexec -n 4 ./mpi
-MPICH の使用を終了する
--起動した mpd をすべて終了する
mpdallexit
ページ名:
既存のページ名で編集する