MatsuLab. Lecture Note/sougouenshu2007
基本木曜日。月曜も研究室にいるので、質問があったら来てください。
11/1(木)15:00〜松岡先生からの研究室の予定
10/4
課題
渡したMPI仕様書を読んで、どういった通信関数があるか調べて簡単にまとめてくること。
主に一対一通信、集団通信の2グループに分かれるが、それぞれに多くの通信関数が提供されているので、関数の特徴をまとめてくること
ヒント
一対一通信
集団通信
10/11
課題確認
クイズ
MPIを使った並列プログラミング
基本
MPIアプリケーションと、サーバ・クライアント型アプリケーションの違い
MPIプログラムのサンプル
添付ファイル mpi_pi.c を参考。
このファイルはモンテカルロ法を用いてPIを計算する、本当に初歩的なMPIプログラム。
MPI関数もMPI_BcastとMPI_Reduceしか用いていず、1関数での通信量も高々4バイト。
mpi_pi.cのコンパイル&実行方法
$ mpicc -c mpi_pi.c $ mpicc -o mpi_pi mpi_pi.o -lm $ $ mpirun -np 2 -machinefile machines ./mpi_pi <- 実行
課題
その1 mpi_pi.cにおいて、定数N_POINTSや実行するプロセス数をさまざまに変化させて、実行時間を確認すること。
その2 以下の指示に従い「行列とベクトル積を行なうプログラム」を実装し、実行すること。 シングルプロセッサ用プログラムを用意してあるので、それを参考にして良い。
シングルプロセッサ用プログラムのコンパイル&実行方法
$ gcc -c vector.c <- vector.oが既に生成されていれば実行しなくても良い $ gcc -c mul_matrix.c $ gcc -o mul_matrix mul_matrix.o vector.o $ ./mul_matrix <- 実行
MPIプログラム(例 mpi_mm.c)のコンパイル方法
$ gcc -c vector.c <- vector.oが既に生成されていれば実行しなくても良い $ mpicc -c mpi_mm.c $ mpicc -o mpi_mm mpi_mm.o vector.o $ mpirun -np 4 -machinefile machines ./mpi_mm <- 実行
10/18
行列・ベクトル積
前回の行列・ベクトル積のMPIプログラムがまだ出来ていない場合はそちらを完成される。
N体問題
N体問題の基礎問題をMPIを用いてC言語で実装する。
N体問題では、N個の質点間における相互作用の力を解くことによって、例えば宇宙空間に散らばる惑星間の引力、物質を構成する分子間の引力のシミュレーション等を行なう。
末尾の参考文献に、N体問題を理解するためのオンラインデモと重力ゲームへのリンクを載せたのでそちらも参考に。
今回解いてもらうのはスパコンコンテスト2001で出題された問題である。 細かい問題の内容はこちらのページを参考。
MPIを用いていない、C言語だけで書かれたシングルプロセス用のプログラムとデータファイルを以下の場所に置いたので、自分の作業ディレクトリにコピーすること。
$ cd sougouenshu $ cp /home/takizawa/sougouenshu/n-body.tar.gz . <- 「.」を忘れない $ tar zxf n-body.tar.gz <- 圧縮ファイルの展開 $ cd n-body $ ls correct_data_0.c correct_data_1.c main.c problem.c random_generator.c
このプログラムは以下のようにコンパイル、実行できる。
$ gcc -c *.c <- 拡張子が「.c」のファイルを全てコンパイル $ gcc -o main *.o -lm <- 注1 $ ./main 0 <- 実行 注2
このページ末尾にもアップロードしたので、MACでダウンロードしてコンパイル・実行してみるとよい。
MPIで実装するにはmain関数だけを編集すればよい。以下のような手順でコンパイルすることになる。
$ gcc -c correct_data_0.c correct_data_1.c problem.c random_generator.c <- 最初の1回だけでよい $ mpicc -c main.c $ mpicc -o mpi_main *.o -lm $ mpirun -np 32 -machinefile machines ./mpi_main
以下のような手順で進めていくと良い。
その1
その2
作業には基本的にターミナルを使用する
$ ssh USERNAME@nimbus.titech.hpcc.jp
$ rsh pad017
$ scp mpi.c USERNAME@nimbus.titech.hpcc.jp: